古澤流地歌舞 名取
侑陽(ゆうひな)
地歌舞講師 盆踊り振付指導講師
対応言語 日本語、英語
初めて舞を見る人にもわかりやすく、親しみやすく楽しんで頂けるよう独自のスタイルを考案。お琴や三味線、篠笛などの和楽器だけではなく、洋楽器との共演も。
新年会、祝賀会などおめでたい席でのご祝儀舞、宴席でのお座敷遊び体験、簡単な舞の振付けを体験するワークショップの他に、年齢問わず全員が参加できる盆踊りの振付を手がけ、リハビリとしての腰掛盆踊り等も考案するなど、様々なジャンルを展開し、国内外を問わず活動中。現在は京都で英語での舞や盆踊りのワークショップを行っている。
略歴
2004年 古澤流地歌舞家元古澤侑峯に師事。
2009年 名取式の後、古澤流地歌舞名取「侑陽」となる。
2012年 サンフランシスコでの海外公演をきっかけに、外国の方にも広く伝統芸能を展開していくことを思案。
2013年 イギリスへ留学。帰国後は英語を活かし外国のお客様向けにも舞を披露し、お座敷遊び体験や、舞のワークショップなど、伝統芸能の素晴らしさを広めるイベントや舞台を手がける。
2017年 アメリカコロラド州にて海外公演
2019年 フランスにて海外公演予定
出演実績
■奉納舞
伊勢神宮、高津神社、奈良発志禅院
■舞台
サンフランシスコ美術館、大阪能楽堂会館、MBS、豊田市能楽堂、
■料亭
京都高台寺土井 お茶屋「島之内たに川」
■祭り
神戸開港150周年記念 港まつりin 住吉 他
■国際交流イベント
近畿大学、OFUKU寄席、京都カオサンシアター 他
過去の実績
■地歌舞ワークショップ(英語)
・外国人観光客向け着物や浴衣の着付体験と舞体験
(京都コンシェルジュサロン様 レンタル着物夢工房様)
■盆踊りワークショップ(英語)
・外国人観光客向け浴衣着付体験と盆踊り体験(株式会社奏様)
・寄席の中での盆踊り体験(OFUKUYOSE様)
■盆踊り振付指導
・神戸開港150周年記念
『港まつりin 住吉』にて20曲の盆踊り振付指導を担当し、200人の総踊りを創り上げる。
(財団法人住吉学園様)
・結崎夏祭り
奈良県川西町夏祭り実行委員会様
■舞台
・舞と三味線とお座敷遊び体験
阪急ホテル(千里ライフサイエンス振興財団様)
・舞と獅子舞と三味線
マリアージュ京都グランデ(各種国際学会レセプション部様)
・文化体験
着物と舞と三味線 (近畿大学様)
・舞出演
豊田能楽堂(津軽三味線茂木三絃道様)
・奉納舞
明日香寺、伊勢神宮、高津神社、奈良発志禅院
・海外公演
サンフランシスコ、コロラド
■盆踊りワークショップ(日本語)
・滋賀県浴衣会(侑毘会様)
・腰掛け盆踊り(瑞光苑様)
■地歌舞ワークショップ(日本語)
・舞体操(グラート大今里様)